夫婦を超えて行け

夫婦を超えて行け

このブログでは、エンジニア2人の日々考えていること、美味しい食べ物などまったりと書きます。

MENU

新卒で入社した会社がブラック企業だった話その2

前回のつづきです。

今回は、新卒で入社した会社を辞める決断をした時のお話です。

f:id:engineercouple:20170115164938j:plain

 

 

前回の記事はこちらです。

engineercouple.hatenablog.com

 

長時間労働の辛さ

社員として半年も働けば、店舗に入店するだけでなく、

・発注や店舗コントロール

・アルバイトの面接・教育

なんかもやらなければなりません。

 長時間の労働だけでなく、

やらなければいけないこと(責任)がのしかかってきます。

 

そして体力的にも精神的にも限界を感じ始めます。

まだ20代前半。今はこの生活をしていられるけど、

 

ずっとこの生活は続けられない

 

これが会社をやめようと思った最大の理由です。

 

3年後、5年後の自分を想像した時、

明るい未来が全く見えませんでした。

 

3年は我慢しなさい!

3年やっていたら見えてくるものがある!

 

という言葉を聞きますが、

体力と精神がボロボロになる未来しか見えなかったのです。

 

異業種に転職するなら若い方がいい!

ちょうど1年で辞めることを決心しました。

 

自分でもびっくりするほど、迷いはありませんでした。

 

結局、人手不足で辞められず、夏のボーナスまで働き、

1年3ヶ月で退職しました。

 

今振り返れば、1年ちょっとしか働いてないことに驚きを感じます。

とても濃い時間だったなあとおもいます。

(振り返り的なものは、また後日投稿します)

 

次回は転職編を書きたいと思います!

 

新卒で入社した会社がブラック企業だった話その1

今回は、新卒で入社した会社の話、転職活動、今の仕事までの話を連載形式でお話ししようと思います。

f:id:engineercouple:20170115164938j:plain

 

ブラック企業に入社するまで

いわゆる就職活動の話です。

初めて行った合同会社説明会でなんとなく足を踏み入れた某企業のブース。

後日個別説明があるということでこれまたなんとなく行くことに。

それからはとんとん拍子。

説明会→筆記試験→一次面接→二次面接→役員面接→内定

 

なんとなく受けた1社目の会社に早々に内定をもらい、

当時は何もやりたいことがなく、会社なんて入ってみないとわからないという考えだったので、就活を続けることはなくあっさりとこの企業に就職することを決めました。

 

就職した会社は飲食業

言い忘れました。

私の就職した企業とは、ブラックで有名な「飲食業」だったのです。

 

「飲食業」のイメージって本当によくないですよね。

しかし、当時の私は、そこまで意識していなかったです。

 

新入社員として4月から働き始め、入社してからの2週間は座学研修でした。

ビジネス研修や会社の組織のこと、接客練習等。

この頃は、社会人という感覚もなく、

研修が終われば同期と飲みにいく、楽しい毎日を過ごしていました。

 

 

そう、この時までは… 

 

そんな楽しい研修期間が終わると、それぞれ店舗に配属されます。 

店舗での仕事とは

みなさんも想像がつくと思いますが、店舗での仕事は大まかに、

・調理

・接客

・清掃

の3つです。

 どの仕事でもそうですが、新入社員の配属当初は仕事ができなくて当然です。

ですが上記3つの仕事は、ベテランのパートさんに鍛えられ、あっという間にできるようになります。

 

使い勝手のよい穴埋め用員

ある程度仕事ができるようになると、「社員さん」としての役割が始まります。

これが地獄の日々です。

 

飲食業界は人手不足です。

基本的には自分の担当エリアのアルバイトが足りない時間に入店します。

事前に組まれたシフトだけでも1日、12時間〜16時間の労働時間です。

 

それにプラスして、

・アルバイトがこない→代わりに入店

・食材がなくなった→他店舗へ借りに行く

・アルバイト達の愚痴→ひたすら聞く

ということが頻発し、労働時間多め、ストレス高め、という家系ラーメンのフルコースのような労働環境が完成します。笑

長時間労働を受け入れざるをえない魔法の言葉

「社員なんだから」

この言葉ですべて引き受けなくてはなりません。

社員であることをいいように使われ、長時間労働の日々でした。

 

「24時間働きっぱなしだったわ〜」

「もう36時間寝てないよ〜」

なんて自慢げに言うのは地獄のミサワ以外、最初だけです。笑

f:id:engineercouple:20170115164518g:plain

 

次に続きます。

 

人間関係がうまくいかないのはあなたが"箱"に入っているからだ!

箱にはいるって何やねん!
そう思われた方が大半だと思います。

 

もちろん箱に入るとは、例えで

こんな可愛いニャンコのことではありません!笑

 

f:id:engineercouple:20170115104439p:plain

 

箱に入るとは、"自己欺瞞に陥ること”です。

 

え?自己欺瞞って?よくわからないですよね?
自己欺瞞とは、文字通り自分を欺くことつまり、自分を騙すことです。

 

例えば、生まれたばかりの子供がいる夫婦がいたとします。

夜寝ている時に、赤ちゃんが夜泣きをしてしまいました。

 

奥さんは、日々の家事に疲れてぐっすり眠っています。

旦那さんは、赤ちゃんの鳴き声に起きてしまいました。

奥さんの代わりに赤ちゃんをあやしてもいいけど、仕事で疲れているし、奥さんにやってもらえばいいかなーと思いながら寝たふりをします。

 

誰もあやさないので、赤ちゃんはいつまでもも泣きやみません…

 

この時旦那さんは

(あいつはなんで起きないんだよ…俺は仕事で疲れてるし、明日も朝早いのに…)

と思ってイライラして余計寝られなくなってしまいました。。。

 

この状況の場合、旦那さんが、箱に入っている状態と言えます。

手伝ってもいいと思っている自分をなんとか理由をつけて騙しているわけです。

 

そうすると、
なんとか理由をつけて赤ちゃんをあやさなかった自分を正当化するために、

奥さんを責めたくなってしまうのです。

 

みなさんは日々の生活で、このようなことはありませんか?

僕は、何かイライラしているなと感じる時は「自分を正当化していないかな?」

と自分に質問するようにしています。

 

こうすることで、自分の状況が整理できるので、スッキリしますよ♪

 

 

僕はこのことを「自分の小さな箱から脱出する方法」という本を読んで知りました。

この本を読んでからほとんどイライラしなくなり、他人のせいにすることがなくなりました!

 

最近、ラグビーの五郎丸選手がオススメしたことでブームが再燃しつつある

みたいなので、よかったらぜひ読んでみてください(*^◯^*)♪

自分の小さな「箱」から脱出する方法 [ アービンジャー・インスティチュート ]

価格:1,728円
(2017/1/15 11:33時点)
感想(184件)

ガッツリ肉!!!

こんばんは

 

お昼にラーメンを食べ、

夜は新宿高島屋の13Fにある、ディキシーダイナー ザ・ミートロッカーという

ステーキ屋さんに行きました!

 

選んだ理由は、サンプルが美味しいそうだったからです。笑

 

食品サンプルって大事だなあと改めて感じた瞬間でした。

 

お昼に食べたラーメンでお腹が満たされて、

「全然お腹空いてなーい」と言っていた2人ですが、

がっつりステーキ店、、、、笑

 

私が食べたのはミックスカットステーキ&ハンバーグセット

f:id:engineercouple:20170114225322j:plain

 

 

彼が食べたのはハラミステーキセット

f:id:engineercouple:20170114230454j:image

 

ちょっとずつ交換して食べました(^ ^)

 

ガッツリお肉は美味しいですね。

ごはんが進みます!!!

 

食後にフォンダンショコラを食べようと思ってたのに、

お腹いっぱいで断念。

 

お店はこちらです!

www.cardenas.co.jp

 

高島屋内なのでお買い物の合間や帰りに立ち寄りたすくて

おすすめです!

 

 

 

 

 

 

新宿の超有名ラーメン店"風雲児"に行ってみた

こんにちは

 

今日は、朝起きた時から

ラーメン食べたい!

ガツンとしてるラーメンが食べたい!

という衝動にかられ、彼にラーメンが食べたいなあとLINE。

 

ラーメン大好きな彼からの返事は

ラーメンなら任せろ!

となんとも頼もしいお言葉をいただき、お昼に新宿に集合。

 

並んでもいいから有名なラーメン屋さんに行きたいと思い、

新宿のラーメンランキング1位の「風雲児」に行くことに!!

 

並んでますね〜〜

 

並ぶ覚悟ができていたので列の最後尾に。

自分たちのすぐ後にも行列ができていました。

 

やっと店内!!

 

と思ったらまた行列(; ̄O ̄)

 

でも、そんな行列も噂のイケメン店長を見ていれば一瞬でした!笑

 

それにしてもイケメンだった。

ただのイケメンじゃない!

物腰のやわらかい話し方、さわらかな笑顔、

とにかく素晴らしいお方でした。

 

そしてようやく席に案内され、

お水と一緒につけ麺登場!はやっっ!!!

 

わたしは普通のつけ麺の並盛り。彼は特製つけめんの大盛りを注文。

f:id:engineercouple:20170114142733j:plain

 

うまいっっ!!!

 

食レポとかできないのでこの一言です!

 

特製つけ麺に入っていた大量のチャーシューと煮卵もらってウキウキ∩^ω^∩

5分ほどで完食しました〜

 

スープ割りも飲んでお腹いっぱい!!

 

大満足!

 

食べログサイトはこちらです。

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13044091/

 

 

 

 

お店で女子会はもう古い!おうちでまったり女子会のススメ

先週末は、大学時代に同じ部活に所属し、地獄のような日々(今振り返れば、いい経験)を共に過ごした友達と3人で宅飲みしましたー!!

 

大学を卒業してからも定期的に会って、飲みに行ってたのですが、

 

・オシャレなお店で女子会

・賑やかな雰囲気

・酔っ払いだらけの帰りの電車

 

求めるものはそれじゃない!

 

・だらだらまったりしたい

・食べたらすぐ横になりたい

・安く抑えたい

 

という思いが強くなり、

お昼から集まって宅飲みになりました〜!

 

今回は、事前に餃子を作ろう!と決めていたので、お昼に集まってスーパーで餃子の材料とお酒と大量のお菓子を買って、友達の家に行きました!

 

まずは、

乾杯のスパークリングワインとお菓子!

なかなかお腹が膨れてきたところで、

今回メインの餃子作りへ!

 

f:id:engineercouple:20170111225646j:image

 

3人の個性が出てますね〜笑

ちなみに一番キレイな真ん中あたりが私です!!

料理はあまり得意じゃないけど、唯一、餃子を包むのは上手いです💪

 

そして焼き始めたときに悲劇が待ってました😳

 

フライパンの蓋がない、、、

 

友達よ、一人暮らし歴7年だよ?何でフライパンの蓋ないのよ、、、笑

 

お皿を被せて、無事焼きあがりました!

f:id:engineercouple:20170111230222j:image

 

昼過ぎに餃子を食べながら澪を飲む。

最高に幸せでした〜☺️

 

もちろん、食べた後は横になる。

お腹いっぱいになって、すぐに横になれるのも最高に幸せでした〜☺️

 

その後も、お酒飲みながらお菓子をぼりぼり、

ごろごろを繰り返して、気づいたら夜になってました。

 

食べきれなかったお菓子はお土産に🎁

 

 

次回の宅飲み計画も立てました!

次回は3月に手巻き寿司します〜🍚

 

手巻き寿司になった理由は、

・料理の準備がほぼない

・ひとりではなかなか食べない

 

やっぱり楽なのがいいですね!

次回もたくさんお酒とお菓子を買って、

まったりだらだらな宅飲みをしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くのモデルも実践!?水2リットルに挑戦してみた

年明け、気になることと言えば、

正月太り。

 

わたしたちは、正月よりも前から、

ぶくぶく太りはじめてる感覚はありました。

見て見ぬふりをしながら過ごしてきたけど、ついに、現実と向き合うことに!!

 

いままで、たくさんのダイエットに挑戦してきました。

 

そして、今回挑戦するのは、

毎日水を2リットル以上飲む

 f:id:engineercouple:20170112165508j:image

 

何気なく見ていたテレビで、

スレンダー美女がオススメするダイエット法で1位だったので、やってみようと!!

 

 

さっそく、朝、白湯を200ml。

会社で1ℓ!!

 

普段、仕事中に500mlのペットボトルの半分くらいしか飲まない私には、かなりつらかったです。

 

そしてなによりも

めちゃくちゃトイレに行きたい!!!!

 

周りから、「また席外すの!?」って思われてないかビクビクしながら、何回もトイレに行きました。笑

 

仕事帰りには、ジムに行って、

いつもより、こまめにたくさん水を飲んで、

帰宅してからも水飲んでます。笑

 

たぶん2ℓは飲んだ気がする!!!

 

1日に水を2ℓ飲むことがこんなにもつらいとは思いませんでした。

もうやめたいな、って気持ちもあるけど、

週末まで頑張って続けたいと思います!